Environment-Behavior Studies × Urban Disaster Management
Blog

isagawa-lab

二子玉川で学生がイベント運営に協力しました

6月1日(土)に二子玉川公園前の多摩川河川敷において行われた「二子玉川ネイチャーズディ2024」において、当研究室の3年生が斉藤研究室の学生と一緒に運営ボランティアとして協力しました。 以下のページで紹介されています。

佐久大学で講義を行ないました

5月30日(木)に、長野県佐久市の佐久大学で諫川がゲスト講義を行ないました。 人間福祉学部の狩野徹先生が担当されている「災害福祉論」という科目で、「災害時の人間行動―津波避難の事例を中心に―」と題して災害の定義や災害時の …

人間・環境学会大会で発表を行ないました

5月25日・26日に水戸市民会館において、人間・環境学会(MERA)第31回大会が開催されました。当研究室からは3月に卒業した深尾くんが卒業研究の内容を、諫川が佐藤くんの行なった研究を発展させた内容をそれぞれ口頭発表しま …

二子玉川でフィールドワークを行ないました

今年度のプロ演では、二子玉川をメインのフィールドとして、水害および地震時の避難の研究や防災イベントの企画をしていきます。4月18日に3年生全員で二子玉川の第1回フィールドワークを行ないました。二子玉川駅で集合し、多摩川沿 …

研究室全体ゼミを行ないました

今年度の都市安全環境研究室には、新たに3年生9名、大学院博士後期課程1名が加わりました。 4月11日(木)の今年度最初のプロジェクト演習の時間に、研究室3・4年生、大学院生が集まって全体ゼミを実施しました。 まず、諫川か …

学位授与式が行われました

3月19日(火)に学位授与式が行われ、都市安全環境研究室からは大塩悠太くん、川村春歌さん、佐藤喜紀くん、髙倉大くん、竹内晴紀くん、箱石怜一羽くん、平澤幸大くん、深尾直杜くん、村田光平くんの9名が卒業しました。また、佐藤く …

日本建築学会環境行動研究小委員会のシンポジウムに登壇しました

諫川がメンバーになっている日本建築学会環境行動研究小委員会 環境行動研究ワークブック作成WGで環境行動学を楽しく学ぶワークブックを出版されるのに合わせて、3月8日(金)に東京電機大学千住キャンパスにてシンポジウム「ワーク …

災害リスクと居住地選択に関するコメントが朝日新聞に掲載されました

2月17日付けの朝日新聞デジタルおよび朝刊別刷りの紙面に災害リスクと居住地選択の関係に関する諫川のコメントが掲載されました。 (全文の閲覧には朝日新聞デジタルへの登録が必要です) 【朝日新聞デジタルの記事】住まいは「災害 …

南町田プロジェクトの発表会を行いました

東急総合研究所と連携して取り組んでいる「南町田プロジェクト」の今年度の最終発表会を2月9日に世田谷キャンパス7号館73A教室で開催しました。 都市安全環境研究室では、2020年度から南町田グランベリーパークから5㎞圏内の …

卒研最終審査会が行われました

2月6日(火)に都市生活学部の卒業研究最終審査会が行われ、当研究室から9名の学生が発表しました。大雪の影響で開始時間を1時間繰り下げ、3年生はオンライン参加となりましたが、Bセッションでは全員対面で発表できました。お疲れ …

« 1 2 3 4 17 »
PAGETOP
Copyright © 東京都市大学 都市安全環境研究室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.