ゼミ合宿2日目午前はホテル近くの神戸サンセンタープラザ西館会議室で夏ゼミを行ないました。4年生は卒業研究の進捗報告、3年生は南町田の鶴間公園で実施したアンケート調査の結果報告です。限られた時間でしたが、学年を超えて活発に質問や意見が出て良いゼミになりました。

お昼頃まで台風の影響で土砂降りの雨が降っていましたが、ビルの地下街で昼食をとっている間にすっかりあがって、午後は良い天気に。予定通り徒歩で神戸北野異人館街へ行くことにしました。明治・大正期の洋館建築が建ち並ぶエリアです。ここで2時間弱の自由行動(こういうところが諫川研らしいですね 笑)。いくつかのグループに分かれてカフェに行ったり、洋館を見て回ったり、好きなように過ごしたようです。

最後は布引の滝へ。新神戸駅のすぐ北側にこんな大自然があるとは知りませんでした。雨上がりなこともあってか、すごい水量で大迫力でした。結構な山道を登った甲斐がありました。

阪神・淡路大震災のことを学んで、災害への備えの大切さを実感するとともに、研究室内の親睦を深められた大変濃い2日間になりました。合宿係の高安さん、企画と手配をありがとうございました。
やはり、ゼミ合宿は良いですね!

昨年のゼミ合宿の様子↓
石巻・女川でゼミ合宿を行ないました(その2) – 東京都市大学 都市安全環境研究室↗