生活者の心理・行動から安全・安心な都市環境の実現を目指す
都市安全環境研究室(諫川輝之研究室)は、2017年4月から東京都市大学都市生活学部に開設されている研究室です。都市防災や環境心理学をベースに、生活者の視点から安全・安心で快適な都市環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を探究しています。
<研究内容>
-
災害と人間行動、人間社会に関する研究
災害を切り口として、主体者としての人間の心理・行動特性や都市の物理的・社会的な環境の特徴と課題を明らかにする。
→防災意識、リスク認知、避難行動、災害文化など。 -
都市防災・地域防災、防犯に関する研究
暮らしの安全を脅かす事象(災害だけでなく、日常災害や犯罪なども含む)に対して都市や建築の安全・安心を向上させる方策を検討する。
→災害情報、各種施設における災害対応、防災教育、安全・安心のまちづくりなど。 -
環境心理学、環境デザインに関する研究
都市や建築と人間の心理・行動との関係を明らかにし、快適な生活環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を検討する。
→都市空間のイメージ、来街者の経路探索、まちへの愛着、居住地選択など。
Blog
学位授与式が行われました
2025-03-19 活動報告
3月19日(水)に学位授与式が行われ、都市安全環境研究室からは南谷太一さんが博士後期課程を修了し、大谷茉央さん、河野なつみさん、齋藤颯人くん、永易祐里香さん、西浦光星くん、前田純哉くん、廻谷大翔くんの7名が学部を卒業しま …
世田谷6大学共同研究成果報告会で3年生が発表しました
2025-03-12 活動報告
世田谷6大学協定に基づく共同研究成果報告会が3月7日(金)、二子玉川まちづくりセンターで行われ、当研究室の3年生が今年度二子玉川で行なった防災イベントの企画と実践について発表を行ないました。 報告会のプログラムについては …
卒研最終審査会が行われました
2025-02-26 活動報告
2月6日(木)に都市生活学部の卒業研究最終審査会が行われ、当研究室から7名の学生が発表しました。今年は色々と危うい人が多かったですが、最後はしっかり発表できていました。当日は3年生が司会とタイムキーパーを務めました。 < …
博士論文発表会が行われました
2025-02-26 活動報告
1月6日(月)に当研究室博士後期課程の南谷太一さんの博士論文発表会(公聴会)が行われました。南谷さんは社会人学生で、最後の1年は沖浦先生と共同で研究指導を行ないました。 <論文タイトル>災害リスク削減を目的とする政府開発 …
研究室説明会を行いました
オープンラボ期間中の研究室説明会を12月12日に実施しました。いくつか他の研究室とかぶってしまいましたが、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 当研究室への配属を希望する方には随時個別面談を行なっています。説明 …
二子玉川で防災プログラムを実施しました
2024-10-30 活動報告
10月27日(日)に二子玉川の多摩川河川敷で行われた「Mizube “BUS” Base with 都市大」にて、当研究室と(一社)二子玉川エリアマネジメンツで共同開発した防災プログラムを2つ出展 …
研究室説明会のお知らせ
2024-10-26 お知らせ
研究室配属を控えた都市生活学部2年生の皆さんを対象に、オープンラボ期間中の下記の日程で当研究室の説明会を実施します。興味のある方は2回のうちどちらかに参加してください。1年生の参加も歓迎です。参加申込みは不要です。 ①1 …
Mizube “BUS” Base with 都市大の詳細
2024-10-16 お知らせ
10月27日(日)に二子玉川の兵庫島公園にて実施する「Mizube “BUS” Base with 都市大」の詳細です。当研究室からは二子玉川エリアマネジメンツさんとの共同制作により、防災について …