都市安全環境研究室(諫川輝之研究室)は、2017年4月、東京都市大学都市生活学部に開設された研究室です。都市計画・建築計画や防災、環境心理学などをベースに、生活者の視点から安全・安心で快適な都市環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を探究しています。
<研究内容>
-
災害と人間行動、人間社会に関する研究
災害を切り口として、主体者としての人間の心理・行動特性や都市の物理的・社会的な環境の特徴と課題を明らかにする。
→防災意識、リスク認知、避難行動、災害文化など。 -
防災・減災、防犯に関する研究
暮らしの安全を脅かす事象(災害だけでなく、日常災害や犯罪なども含む)に対して都市や建築の安全・安心を向上させる方策を検討する。
→災害情報、各種施設における災害対応、防災教育、安全・安心のまちづくりなど。 -
環境心理学、環境デザインに関する研究
都市や建築と人間の心理・行動との関係を明らかにし、快適な生活環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を検討する。
→都市空間のイメージ、来街者の経路探索、まちへの愛着、居住地選択など。
Blog
世田谷区の保育園関係者の皆様へ
2022-12-13 お知らせ
現在、当研究室では、世田谷区内の多摩川に近い地域の保育園を対象に「保育園における災害対策に関するアンケート」を実施しております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、お手元に調査票が届きましたらご協力のほど、よろしくお願い申し …
オープンラボ期間中の説明会・見学会のお知らせ
2022-11-22 お知らせ
研究室配属を控えた都市生活学部2年生の皆さんを対象に、下記の日程で当研究室のオープンラボを実施します。興味のある方はぜひ参加してください。いずれも申込みは不要です。 ①研究室説明会12月8日(木)4限(15:30~17: …
「都市・建築デザインのための人間環境学」が出版されました
2022-11-12 お知らせ
諫川が編集・執筆に関わった日本建築学会編「都市・建築デザインのための人間環境学」が朝倉書店から出版されました。1998年に出た「人間環境学」の後継本で、日本建築学会の委員会内で議論を重ねて準備してきました。主に建築設計や …
小林研究室との合同ゼミを実施しました
2022-11-12 活動報告
11月2日(水)に建築学科の小林茂雄先生の研究室との第2回合同ゼミを実施しました。今回は、諫川の恩師である大野隆造先生(東京工業大学名誉教授)にお越しいただいて、「都市空間の多感覚体験」についてのレクチャーをしていただき …
イベント会場の関係者の皆様へ
2022-10-21 お知らせ
現在、当研究室では、全国の小規模なイベント会場における災害対策と避難誘導に関するアンケート調査を実施しております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、担当学生より連絡がありましたらご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
水族館の関係者の皆様へ
2022-09-27 お知らせ
現在、当研究室では、全国の水族館における災害時対応や飼育生物の扱いなどに関するアンケート調査を実施しております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、担当学生より連絡がありましたらご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
9月卒業の学位授与式が行われました
2022-09-17 活動報告
9月17日(土)に前期末卒業者の学位授与式がTCUホールで行われ、都市安全環境研究室の渡邊和輝くんが卒業しました。 おめでとうございます!
昭和女子大学との合同ワークショップを実施しました
2022-09-17 活動報告
世田谷プラットフォームで実施している歩きやすいまちづくりに関する共同研究の一環で、昭和女子大学との合同ワークショップが9月12日(月)に本学世田谷キャンパスで開催され、当研究室から3年生3名と諫川が参加しました。 当日は …