生活者の心理・行動から安全・安心な都市環境の実現を目指す
都市安全環境研究室(諫川輝之研究室)は、2017年4月から東京都市大学都市生活学部に開設されている研究室です。都市防災や環境心理学をベースに、生活者の視点から安全・安心で快適な都市環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を探究しています。
<研究内容>
-
災害と人間行動、人間社会に関する研究
災害を切り口として、主体者としての人間の心理・行動特性や都市の物理的・社会的な環境の特徴と課題を明らかにする。
→防災意識、リスク認知、避難行動、災害文化など。 -
都市防災・地域防災、防犯に関する研究
暮らしの安全を脅かす事象(災害だけでなく、日常災害や犯罪なども含む)に対して都市や建築の安全・安心を向上させる方策を検討する。
→災害情報、各種施設における災害対応、防災教育、安全・安心のまちづくりなど。 -
環境心理学、環境デザインに関する研究
都市や建築と人間の心理・行動との関係を明らかにし、快適な生活環境を実現するためのデザインやマネジメントのあり方を検討する。
→都市空間のイメージ、来街者の経路探索、まちへの愛着、居住地選択など。
Blog
人間・環境学会大会で発表を行ないました
2025-06-05 活動報告
5月31日と6月1日に広島大学東千田キャンパスにおいて、人間・環境学会(MERA)第32回大会が開催されました。当研究室からは諫川が今年2月に行なったアンケート調査を分析した内容を口頭発表しました。 会場は以前広島大学の …
町田駅周辺でフィールドワークを行ないました
2025-06-05 活動報告
ここ数年、当研究室のプロ演では南町田を対象に活動していますが(昨年は別)、ほとんどの学生が北の町田に行ったことがないということなので、5月29日に町田駅周辺をフィールドワークしました。駅前の商業地の賑わいを見ながら町田ツ …
二子玉川で学生がイベントに協力しました
2025-05-22 活動報告
5月18日(日)に二子玉川公園前の多摩川河川敷において「二子玉川ネイチャーズディ2025」が開催されました。このイベントは昨年始まったもので、今回2回目です。昨年に引き続き、当研究室の3・4年生が斉藤研究室の学生と一緒に …
南町田でフィールドワークを行いました
2025-04-18 活動報告
今年度の3年生のプロ演は、南町田プロジェクトと二子玉川での防災イベント企画の2本立てです。 4月17日に、3年生で南町田グランベリーパーク周辺のフィールドワークを行ないました。日中は初夏の暑さでしたが、夕方はひんやり風が …
研究室全体ゼミを行いました
2025-04-18 活動報告
2025年度の都市安全環境研究室には、新たに3年生7名が加わりました。 4月10日(木)の今年度最初のプロジェクト演習の時間に、研究室の3・4年生が集まって全体ゼミを実施しました。 まず、諫川から今年のゼミの進め方やスケ …
学位授与式が行われました
2025-03-19 活動報告
3月19日(水)に学位授与式が行われ、都市安全環境研究室からは南谷太一さんが博士後期課程を修了し、大谷茉央さん、河野なつみさん、齋藤颯人くん、永易祐里香さん、西浦光星くん、前田純哉くん、廻谷大翔くんの7名が学部を卒業しま …
世田谷6大学共同研究成果報告会で3年生が発表しました
2025-03-12 活動報告
世田谷6大学協定に基づく共同研究成果報告会が3月7日(金)、二子玉川まちづくりセンターで行われ、当研究室の3年生が今年度二子玉川で行なった防災イベントの企画と実践について発表を行ないました。 報告会のプログラムについては …
卒研最終審査会が行われました
2025-02-26 活動報告
2月6日(木)に都市生活学部の卒業研究最終審査会が行われ、当研究室から7名の学生が発表しました。今年は色々と危うい人が多かったですが、最後はしっかり発表できていました。当日は3年生が司会とタイムキーパーを務めました。 < …