年度 | 氏名 | タイトル | |
2018 | 翠尾 渓 | プロ野球本拠地における災害対策の現状と課題 | |
2019 | 秋山 徹太 | サッカースタジアムにおける防災拠点としての現状と課題 | |
小泉 智也 | 二度のオリンピック大会による国立競技場の変化と避難安全性の評価 ~避難有効面積と避難経路の安全性の観点から~ | ||
斉藤 潤 | * | 高層ビルからの順次避難における情報提供が在館者の心理状況に与える影響 | |
佐藤 彰馬 | 鉄道駅における日常災害の発生状況に関する研究 ~軽微な事故やヒヤリ・ハット事例に着目して~ | ||
平野 樹 | 鉄道における事故発生時の避難誘導について ~乗客向けの避難マニュアルの提案~ | ||
2020 | 泉 磨理菜 | 水害リスクが居住地選択に及ぼす影響~東松山市高坂地区の居住誘導区域を対象として~ | |
九同須 友和 | バングラデシュにおけるサイクロンに対する住民の行動~バリサルとダッカを対象にして~ | ||
近藤 いぶき | 大学生の防災行動の規定要因に関する研究~居住形態による違いに着目して~ | ||
鈴木 圭吾 | ショッピングセンターにおける立地特性の差による地震時の対策・活用について~首都直下地震を想定して~ | ||
高橋 克実 | アリーナの災害時避難所としての活用可能性に関する研究 | ||
中野 飛鳥 | 令和元年台風19号における多摩川流域自治体の対応の違い | ||
渡邉 孝信 | * | 暗渠近傍における水害に対する周辺住民のリスク認知 | |
渡部 健太 | 商業地の坂道が人々の心理・行動に与える影響 | ||
2021 | 中島 慶悟 | 交差点通行時における自転車運転者の行動特性~交差点の物理的環境と通行位置との関係性に着目して~ | |
市村 翔太朗 | 沿岸部の学校における津波対策の現状と課題小田原市と藤沢市を対象として | ||
小川 直希 | アウトドアの経験が防災力に及ぼす影響 | ||
金屋 晴臣 | 沿岸部の鉄道における勝手踏切を用いた津波避難の有効性に関する研究~江ノ島電鉄線を対象として~ | ||
小島 未来 | オンライン就職活動を受ける場所に対する学生の意識に関する研究 | ||
田口 博章 | オンライン防災ゲームの開発と評価~めざせクイズマスター!!~地震発生編~~ | ||
田村 幹貴 | * | 歩行者の心理状況が坂道の期待感に及ぼす影響 | |
中江 俊之介 | 大型物流施設の一時避難所としての有用性 | ||
藤澤 優希 | 公園の整備が地域への愛着に与える影響~IKE・SUNPARKを対象として~ | ||
丸山 翔 | 災害前後の都内スーパーマーケットの対応についての研究~災害の予測可能性に着目して~ | ||
渡邊 和輝 | 隅田川親水テラスにおける行き止まり空間の利用状況と今後の活用について | ||
2022 | 石本 隼毅 | * | 自転車運転者の歩車道選択に歩道環境が与える 影響 |
小林 健太 | 水族館での災害発生時における飼育生物の扱いに関する研究 | ||
鈴木 辰治郎 | 現代における新築一戸建てと中古一戸建ての選択要因~神奈川県愛川町と綾瀬市を対象として~ | ||
鈴木 颯人 | 日本の都市における災害レジリエンス指標の見直しと提案 | ||
関口 颯太 | 自由散策における経路選択にスマートフォンのマップが与える影響 | ||
田中 優太郎 | 災害発生時におけるTwitterの情報に対する信用度に関する研究 | ||
中島 健介 | 水害リスクが高い地域における保育園の災害対策の現状と課題~世田谷区多摩川流域の保育園を対象として~ | ||
町田 陽南 | 小規模イベント会場における災害対策と避難誘導~施設の避難誘導と観客の避難行動分析~ | ||
本橋 大希 | 学生や生徒の防災意識が高まる学校の防災教育のあり方 | ||
青木 翼 | 日産スタジアムと新横浜公園との災害対策の連携に関する研究 | ||
2023 | 大塩 悠太 | プロバスケットボールチームの地域貢献活動に対する認知度と参加率に関する研究~A東京・川崎・SR渋谷の3チームに着目して~ | |
川村 春歌 | 一時滞在施設に指定された商業施設における地震発生時の帰宅困難者対策に関する研究~神奈川県内の駅近辺の施設を対象として~ | ||
佐藤 喜紀 | * | イヤホン・ヘッドホンによる音環境の個人化が街に対する印象に与える影響 | |
髙倉 大 | 建築材料としての古木活用による店舗への効果~山翠舎が施工した店舗へのアンケート調査を通して~ | ||
竹内 晴紀 | 災害に対する準備の親との共有状況に関する研究~都内の大学に通う大学生を対象として~ | ||
箱石 怜一羽 | 災害時におけるペットとの「同伴避難」に関する現状と課題 | ||
平澤 幸大 | 来場者の傾向と関係者の想定から考える明治神宮野球場における災害対策の在り方 | ||
深尾 直杜 | 家具配置による地震時の安全性に関する知識と行動の不一致 | ||
村田 光平 | 住宅街に立地した中小神社における多目的スペースの有効性とコミュニティ空間としての可能性~戸越八幡神社およびときわ台天祖神社を対象として~ | ||
2024 | 大谷 茉央 | 地下鉄駅構内における避難経路の選択傾向~追従性に着目して~ | |
河野 なつみ | * | 商店街における防災イベントへの参加が住民の防災意識および地域愛着に及ぼす影響~戸越銀座商店街を対象として~ | |
齋藤 颯人 | 世代間倫理の防災への適用に関する研究 | ||
永易 祐里香 | 小規模雑居ビル内の深夜酒類提供飲食店における防災に対する意識と実態~新宿区歌舞伎町を対象として~ | ||
西浦 光星 | 鉄道廃線跡のBRT化の検討~能登地域の被災地を対象として~ | ||
前田 純哉 | 沿岸部における防災倉庫の現状と課題~藤沢市を対象地域として~ | ||
廻谷 大翔 | 震災時の避難経路選択に対して警察官が与える影響 |
*:都市生活学部 卒業研究優秀賞