isagawa-lab
3・4年合同ゼミを行ないました
2020-01-12 活動報告
投稿が遅くなりましたが、12月19日に研究室の3・4年合同ゼミを行ないました。今年度から人数が増えたため、ゼミは通常学年ごとに実施していますが、年数回は合同で実施しています。4年生は現在佳境に入っている卒業研究の概要と見 …
研究室説明会・公開ゼミのお知らせ
2019-11-25 お知らせ
研究室選択を控えた都市生活学部2年生の皆さんを対象に、研究室説明会および公開ゼミを実施します。興味のある方はぜひお越しください。 日時:11月28日(木)4・5限 12月5日(木)4・5限 場所:121教室 資料準 …
都市生活学部開設10周年記念学部展が開催されました
2019-11-25 活動報告
都市生活学部の開設10周年を記念して、11月22日(金)二子玉川夢キャンパスにて学部展が開催されました。 都市安全環境研究室からも3年生が中心となり、研究室紹介と今夏の高山でのフィールドワークの成果発表を行ないました。ご …
全国のサッカースタジアム関係者の皆様へ
2019-11-21 お知らせ
現在、当研究室では、Jリーグに所属する55チームのホームスタジアムを対象に、「サッカースタジアムにおける災害対策に関するアンケート」調査を実施しております。 お忙しいところ恐縮ですが、お手元に届きましたらご協力のほど、よ …
卒研中間審査会が行われました
2019-10-29 活動報告
10月26日(土)に都市生活学部の卒業研究中間審査会が行われ、都市安全環境研究室からは4年生5名が発表しました。今年から中間を年2回実施するようになっており、今回は2回目です。夏の中間からだいぶ進んだ人もいれば、あまり進 …
MERAジャーナルに論文が掲載されました
2019-10-02 お知らせ
9月30日発行の人間・環境学会誌(MERAジャーナル)第43号に、諫川が執筆した原著論文が掲載されました。防潮堤の存在が、沿岸地域の住民の津波に対するリスク認知や備え、避難行動に一定の影響を及ぼしていることを防潮堤がある …
高山でゼミ合宿を行ないました(その2)
2019-09-20 活動報告
ゼミ合宿3日目は、高山からバスに乗り、世界遺産に指定されている五箇山相倉(富山県南砺市)と白川郷(岐阜県白川村)に行きました。合掌造りの集落を散策し、住宅内も見学しました。
高山でゼミ合宿を行ないました(その1)
2019-09-13 活動報告
9月8日から10日まで、岐阜県高山市で2泊3日のゼミ合宿を行ないました。 研究室初となる今年のゼミ合宿は、飛騨高山大学連携センターのご協力のもと、「歴史的都市における災害文化を探る」というテーマで実施し、2日目には高山市 …
高山で公開講座を実施しました
2019-08-22 活動報告
都市生活学部が包括連携協定を結んでいる岐阜県高山市の「オープンカレッジin飛騨2019」に、「生活者目線のまちづくり」というテーマで学部の先生方と講演してきました。諫川は8月12日(月)に「災害時の人間行動と安心・安全の …