活動報告
人類学的アプローチ小委員会の拡大委員会が開催されました
2023-03-24 活動報告
諫川が幹事を務めている日本建築学会 人類学的アプローチ小委員会の拡大委員会「人類学的アプローチによる環境心理研究の新たな思考」を3月8日に建築会館会議室+オンラインで行ないました。4年間の活動の締めくくりとして、委員の先 …
南町田プロジェクトの最終発表会を実施しました
2023-02-27 活動報告
東急総合研究所と連携して取り組んでいる「南町田プロジェクト」の今年度の最終発表会を2月17日に二子玉川夢キャンパスで開催しました。 都市安全環境研究室では、2020年度から南町田グランベリーパークから5㎞圏内のエリアを対 …
卒研最終審査会が行われました
2023-02-27 活動報告
2月7日(火)に都市生活学部の卒業研究最終審査会が行われ、当研究室から10名の学生が発表しました。コロナ禍でオンラインが続いていましたが、今回は3年ぶりに対面での実施となり、3年生も参加して司会やタイムキーパーを担当しま …
小林研究室との合同ゼミを実施しました
2022-11-12 活動報告
11月2日(水)に建築学科の小林茂雄先生の研究室との第2回合同ゼミを実施しました。今回は、諫川の恩師である大野隆造先生(東京工業大学名誉教授)にお越しいただいて、「都市空間の多感覚体験」についてのレクチャーをしていただき …
9月卒業の学位授与式が行われました
2022-09-17 活動報告
9月17日(土)に前期末卒業者の学位授与式がTCUホールで行われ、都市安全環境研究室の渡邊和輝くんが卒業しました。 おめでとうございます!
昭和女子大学との合同ワークショップを実施しました
2022-09-17 活動報告
世田谷プラットフォームで実施している歩きやすいまちづくりに関する共同研究の一環で、昭和女子大学との合同ワークショップが9月12日(月)に本学世田谷キャンパスで開催され、当研究室から3年生3名と諫川が参加しました。 当日は …
科学体験教室に避難所体験の企画を出展
2022-09-17 活動報告
小中学生を対象とした「第20回 科学体験教室」が9月11日(日)に世田谷キャンパスで開催され、都市安全環境研究室から「つくって!えらんで!ひなんじょたいけん」を出展しました。 この企画では、大地震時の避難を想定して、非常 …
小中学生向けの防災イベントの準備を行なっています
2022-09-08 活動報告
9月11日に本学で開催される第20回科学体験教室に、当研究室から避難所体験の企画を出展します。今年は3年ぶりに対面での開催となりました。参加される皆さんに楽しみながら防災について学んでもらえるよう、現在研究室の有志と2年 …
日本建築学会大会で発表を行ないました
2022-09-08 活動報告
2022年度日本建築学会大会が9月5日~8日に行われ、学術講演会初日最初の「居住地選択と生活再建」のセッションにおいて諫川が口頭発表を行ないました。コロナ禍の影響で今年もオンライン開催となりましたが、発表は久しぶりにライ …
南町田プロジェクトの中間発表会を行ないました
2022-08-01 活動報告
当研究室では、今年度も東急総合研究所と連携して、学生主体の「南町田プロジェクト」を行なっています。今年度は3年生がこれまでの提案の方向性を引き継ぎつつ、境川沿いの空間整備と周辺地域を結ぶモビリティをテーマに検討しています …