isagawa-lab
「ニューノーマル時代の新しい住まい」が発売されました
2021-03-22 活動報告
東京都市大学総合研究所未来都市研究機構のヒューマン・センタード・デザイン研究ユニットの教員で執筆した「ニューノーマル時代の新しい住まい」がクロスメディア・パブリッシングから出版されました。昨年郊外都市で実施したコロナ禍で …
学位授与式が行われました
2021-03-22 活動報告
3月19日(金)に令和2年度学位授与式が行われました。今年度はコロナ下のため世田谷キャンパスでの全体の式典は中止となり、各キャンパスにて映像の視聴と学位記等の交付が行われました。 初めて等々力キャンパスで行われた都市生活 …
オンライン歓送迎会を行いました
2021-03-19 活動報告
3月17日(水)に、研究室の歓送迎会をオンラインで実施しました。卒業を控えた4年生の卒業を祝うとともに、4月から配属が決まっている2年生を歓迎し、ブレイクアウトセッションで学年を超えた交流を行いました。最後に、サプライズ …
防潮堤が避難意識に与える影響に関する記事が朝日新聞に掲載されました
2021-02-26 お知らせ
諫川が沼津市内で行なった防潮堤が避難意識に与える影響に関する研究について取材を受け、2月21日(日)付け朝日新聞朝刊第2総合面に震災特集の一部として研究成果とコメントが掲載されました。 防潮堤はある想定以下の津波を防ぐも …
建築人間工学研究会に登壇しました
2021-02-26 活動報告
2月13日(土)に開催された、日本建築学会建築人間工学小委員会主催の第67回建築人間工学研究会「災害タイムラインと避難行動計画」にパネリストとして登壇しました。 諫川からは「水害時の避難意思決定と避難場所選択行動」と題し …
卒研審査会が行われました
2021-02-26 活動報告
2月5日(金)に都市生活学部の卒業研究審査会が行われ、当研究室からは8名の学生が発表しました。コロナ禍の影響で今年度は2回の中間審査会と今回の最終審査会がすべてオンラインでの実施となりました。色々やりにくい1年でしたが、 …
南町田プロジェクト発表会のご案内
2021-02-02 お知らせ
都市安全環境研究室では、今年度後期より東急総合研究所様のご協力をいただき、3年生のゼミ活動(プロジェクト演習)の一環として、「南町田周辺の地域資源の発掘と認知度向上策の提案」に取り組んでおります。対象エリアを3つの地域( …
研究室学生との座談会を行ないます
2021-01-12 お知らせ
研究室配属を控えた都市生活学部2年生の皆さんを対象に、当研究室の先輩が研究室の研究活動や日頃の様子について質問や相談に答えるオンライン座談会(第2弾)を実施します。 日時:1月15日(金)12:50~13:20方法:Zo …
オープンラボ参加予定の2年生の皆さんへ
2020-12-07 お知らせ
後期第4クォーターの授業が原則オンラインになったため、研究室説明会等の対応を以下のように変更します。対面で参加する場合は十分気を付けて登学してください。 ①研究室説明会・プロ演見学12月10日(木)4・5限(121教室) …
MERAでリスク認知に関する研究会を開催しました
2020-12-02 活動報告
2020年11月28日、MERA(人間・環境学会)第119回研究会「生活環境における災害リスク認知とコミュニケーション」をオンラインで開催しました。この研究会は諫川が企画して当初3月に開催する予定でしたが、コロナの影響で …