活動報告
南町田周辺でフィールドワークを行ないました
2021-05-06 活動報告
今年度もプロジェクト演習では、南町田周辺の地域資源の発掘や地域活性化に向けた提案を行なっていきます。4月22日にキックオフとして、東急総研の太田様にご案内いただき、南町田グランベリーパーク周辺でフィールドワークを行いまし …
3・4年生合同ゼミを行いました
2021-05-06 活動報告
今年度最初のプロジェクト演習の時間を利用して、4月15日に研究室の3・4年生合同ゼミをハイブリッド形式で行ないました。諫川からゼミの進め方や今年度のスケジュールについて話をした後、メンバーの自己紹介と4年生の研究テーマ発 …
東松山市高坂地区で実施した「水害リスクと居住地の選択に関するアンケート調査」の報告書を公開しました
2021-03-31 活動報告
東松山市高坂地区において2020年11月に実施させていただいた「水害リスクと居住地の選択に関するアンケート調査」の結果がまとまり、報告書を作成しました。以下のページにて公開させていただきます。 報告書はこちら(resea …
世田谷区内で実施した「水害に対する意識に関するアンケート調査」の報告書を公開しました
2021-03-31 活動報告
世田谷区北沢3丁目、代沢3丁目、上馬5丁目において、2020年11月に実施させていただいた「水害に対する意識に関するアンケート調査」の結果がまとまり、報告書を作成しました。以下のページにて公開させていただきます。 報告書 …
「ニューノーマル時代の新しい住まい」が発売されました
2021-03-22 活動報告
東京都市大学総合研究所未来都市研究機構のヒューマン・センタード・デザイン研究ユニットの教員で執筆した「ニューノーマル時代の新しい住まい」がクロスメディア・パブリッシングから出版されました。昨年郊外都市で実施したコロナ禍で …
学位授与式が行われました
2021-03-22 活動報告
3月19日(金)に令和2年度学位授与式が行われました。今年度はコロナ下のため世田谷キャンパスでの全体の式典は中止となり、各キャンパスにて映像の視聴と学位記等の交付が行われました。 初めて等々力キャンパスで行われた都市生活 …
オンライン歓送迎会を行いました
2021-03-19 活動報告
3月17日(水)に、研究室の歓送迎会をオンラインで実施しました。卒業を控えた4年生の卒業を祝うとともに、4月から配属が決まっている2年生を歓迎し、ブレイクアウトセッションで学年を超えた交流を行いました。最後に、サプライズ …
建築人間工学研究会に登壇しました
2021-02-26 活動報告
2月13日(土)に開催された、日本建築学会建築人間工学小委員会主催の第67回建築人間工学研究会「災害タイムラインと避難行動計画」にパネリストとして登壇しました。 諫川からは「水害時の避難意思決定と避難場所選択行動」と題し …
卒研審査会が行われました
2021-02-26 活動報告
2月5日(金)に都市生活学部の卒業研究審査会が行われ、当研究室からは8名の学生が発表しました。コロナ禍の影響で今年度は2回の中間審査会と今回の最終審査会がすべてオンラインでの実施となりました。色々やりにくい1年でしたが、 …
MERAでリスク認知に関する研究会を開催しました
2020-12-02 活動報告
2020年11月28日、MERA(人間・環境学会)第119回研究会「生活環境における災害リスク認知とコミュニケーション」をオンラインで開催しました。この研究会は諫川が企画して当初3月に開催する予定でしたが、コロナの影響で …