Environment-Behavior Studies × Urban Disaster Management
Blog

isagawa-lab

水族館の関係者の皆様へ

現在、当研究室では、全国の水族館における災害時対応や飼育生物の扱いなどに関するアンケート調査を実施しております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、担当学生より連絡がありましたらご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

9月卒業の学位授与式が行われました

9月17日(土)に前期末卒業者の学位授与式がTCUホールで行われ、都市安全環境研究室の渡邊和輝くんが卒業しました。 おめでとうございます!

昭和女子大学との合同ワークショップを実施しました

世田谷プラットフォームで実施している歩きやすいまちづくりに関する共同研究の一環で、昭和女子大学との合同ワークショップが9月12日(月)に本学世田谷キャンパスで開催され、当研究室から3年生3名と諫川が参加しました。 当日は …

科学体験教室に避難所体験の企画を出展

小中学生を対象とした「第20回 科学体験教室」が9月11日(日)に世田谷キャンパスで開催され、都市安全環境研究室から「つくって!えらんで!ひなんじょたいけん」を出展しました。 この企画では、大地震時の避難を想定して、非常 …

小中学生向けの防災イベントの準備を行なっています

9月11日に本学で開催される第20回科学体験教室に、当研究室から避難所体験の企画を出展します。今年は3年ぶりに対面での開催となりました。参加される皆さんに楽しみながら防災について学んでもらえるよう、現在研究室の有志と2年 …

日本建築学会大会で発表を行ないました

2022年度日本建築学会大会が9月5日~8日に行われ、学術講演会初日最初の「居住地選択と生活再建」のセッションにおいて諫川が口頭発表を行ないました。コロナ禍の影響で今年もオンライン開催となりましたが、発表は久しぶりにライ …

南町田プロジェクトの中間発表会を行ないました

当研究室では、今年度も東急総合研究所と連携して、学生主体の「南町田プロジェクト」を行なっています。今年度は3年生がこれまでの提案の方向性を引き継ぎつつ、境川沿いの空間整備と周辺地域を結ぶモビリティをテーマに検討しています …

日本建築学会計画系論文集に論文が掲載されました

河川に近い地域の人々が居住地を選択する際に水害リスクがどの程度考慮されているのか、居住地の水害リスクの有無が居住地選択や災害リスクに対する考え方にどのような影響を与えるのかを明らかにするために、東松山市高坂地区の居住誘導 …

三軒茶屋でのフィールドワークを実施しました

世田谷プラットフォームで昭和女子大学と行なっている共同研究の一環で、6月23日(木)のプロ演の時間に当研究室の3年生が三軒茶屋のフィールドワークを行ないました。 この研究は、三軒茶屋をフィールドとしてまちの歩きやすさに関 …

小林研究室との合同ゼミを実施しました

6月16日(木)に建築学科の小林茂雄先生の研究室との合同ゼミを実施しました。最初に参加者全員の自己紹介をした後、両研究室からそれぞれ4組の研究紹介をして、ディスカッションを行ないました。小林研究室の皆さんは面白い研究をし …

« 1 6 7 8 17 »
PAGETOP
Copyright © 東京都市大学 都市安全環境研究室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.