Environment-Behavior Studies × Urban Disaster Management
Blog

isagawa-lab

当研究室も参画する「ミズベバスベースプロジェクト」が表彰されました

都市生活学部のユニバーサルデザイン研究室(西山研究室)が中心となり、一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツや当研究室などが協働して行なっている「ミズベバスベースプロジェクト」の活動が日本イノベーション融合学会のイノベーシ …

Mizube “BUS” Base with 都市大に出展します

二子玉川の多摩川河川敷に路線バスを置き、様々なイベントを行なう「Mizube “BUS” Base with 都市大」が都市生活学部の西山研究室の主催のもと10月14日(月祝)と27日(日)に開催 …

環境心理生理チュートリアルに登壇しました

当ホームページでもご案内しておりました日本建築学会環境心理小委員会主催の「第24回環境心理生理チュートリアル アンケート調査の作法と技法~成功のカギは企画・準備段階にあり~」が9月19日(木)にハイブリッドで開催されまし …

石巻・女川でゼミ合宿を行ないました(その2)

ゼミ合宿2日目午前は女川駅前にあるシーパルピア女川内のまちなか交流館 会議室にて夏ゼミを行ないました。 3年生は10月に二子玉川で実施する防災イベントの企画について、4年生は卒業研究の進捗報告を行ない、学年を超えてたっぷ …

石巻・女川でゼミ合宿を行ないました(その1)

9月17日~18日に1泊2日で研究室のゼミ合宿を行ないました。長らくコロナ禍で休止していたため、2019年以来2回目のゼミ合宿です。 今回は宮城県石巻市と女川町において、東日本大震災からの復興まちづくりの視察と3・4年生 …

環境心理生理チュートリアルに登壇します

日本建築学会環境心理生理運営委員会では、毎年「環境心理生理チュートリアル」という研究方法に関する勉強会を実施しています。本年は9月19日(木)13:30~17:30までハイブリッドで開催されます。 本年のテーマは「アンケ …

そなエリア東京の見学に行ってきました

7月28日(日)、研究室の3・4年生合同で江東区の防災体験学習施設「そなエリア東京」の見学に行ってきました。諫川の授業を受講している2年生も3名来てくれました。 当研究室では毎年防災体験学習施設の見学会を行なっていて、そ …

卒研中間審査会が行われました

7月20日(土)に都市生活学部の卒業研究中間審査会(第1回)が行われ、都市安全環境研究室からは4年生9名が発表しました。副査の先生からいただいた意見をよく検討して、夏休みも頑張りましょう。

国際会議IAPSで発表しました

スペインのバルセロナ大学(Universitat de Barcelona)で開催されたヨーロッパの環境心理系の国際会議IAPS(International Association for People-Environm …

小林研究室との合同ゼミを行ないました

6月12日(水)に建築学科の小林茂雄先生の研究室との合同ゼミを行いました。 最初に小林先生と諫川からそれぞれの研究室の概要を説明した後、メンバーの自己紹介をして、両研究室を代表して2~3組が研究発表を行いました。毎度この …

« 1 2 3 17 »
PAGETOP
Copyright © 東京都市大学 都市安全環境研究室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.