Environment-Behavior Studies × Urban Disaster Management
Blog

isagawa-lab

「私たちの住まいと生活 第2版」が出版されました

「私たちの住まいと生活 第2版」が彰国社より出版されました。建築系・住居系・社会福祉系の学生を対象にした住居計画の教科書です。今回の改訂にあたり、東洋大学の水村先生より「災害と住まい」という章を追加したいとのお話をいただ …

南町田プロジェクト最終発表会(2/9)のご案内

都市安全環境研究室では、東急総合研究所様のご協力をいただき、ゼミ活動(プロジェクト演習)の一環として、「南町田プロジェクト」(南町田周辺の地域資源の発掘と地域活性化の提案)に取り組んでおります。今年度も3年生が町田・大和 …

金沢工業大学の「IDESメンバーシップ講習会」で講演を行ないました

金沢工業大学の土田義郎先生からお声掛けをいただき、12月21日に同大学地域防災環境科学研究所が主催する「令和5年度 第9回IDESメンバーシップ講習会」において、「津波・水害に対する住民のリスク認知と避難行動」と題して諫 …

研究室説明会を行いました

都市生活学部2年生の皆さんを対象に、第1回研究室説明会を11月28日に実施しました。たくさんのご参加、ありがとうございました! 第2回は12月7日(木)15:40から1号館1階11C教室で行います。興味のある方はぜひ参加 …

多摩川河川敷で防災イベントを実施しました

10月29日(日)、二子玉川の多摩川河川敷にある「Mizube Fun Base」で行われた「Mizube “BUS” Base2023」というイベントで、当研究室が「台風すごろくで防災を学ぼう」 …

世田谷の防災ジオラマ制作WSを行ないました

10月26日のプロジェクト演習の時間に、NPO法人防災・災害ボランティアかわせみ代表理事の谷岡康様をお招きし、世田谷の防災ジオラマ制作ワークショップを行ないました。谷岡様は河川工学がご専門で、浸水シミュレーションなどのご …

オープンラボ期間中の説明会・見学会のお知らせ

研究室配属を控えた都市生活学部2年生の皆さんを対象に、下記の日程で当研究室のオープンラボを実施します。興味のある方はぜひ参加してください。いずれも申込みは不要です。 ①研究室説明会11月28日(火)17:30~19:00 …

二子玉川の多摩川河川敷で親子向け防災イベントを開催します

二子玉川エリアマネジメンツと東京都市大学の共催により多摩川河川敷で行なわれる「Mizube “BUS” Base」というイベントにおいて、10月29日(日)に「台風すごろくで防災を学ぼう」という企 …

日本建築学会大会で発表を行ないました

2023年度日本建築学会大会が9月12日はオンライン、13日~15日は京都大学吉田キャンパスで行なわれ、13日(水)の学術講演会「水害リスクと対応」のセッションで諫川が口頭発表を行いました。これは、以前東松山市で行なった …

照明学会のシンポジウムに登壇しました

照明学会全国大会が東京理科大学葛飾キャンパスで開催され、9月6日(水)の分科会シンポジウム「災害に備えたレジリエントな屋外照明」に諫川が登壇しました。 これは、3年間活動してきたレジリエント屋外照明委員会での成果を報告す …

« 1 3 4 5 17 »
PAGETOP
Copyright © 東京都市大学 都市安全環境研究室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.